スタジオグッドのロゴ画像

岡山の結婚式/成人式/七五三
お宮参り/百日参りなどのフォトスタジオ

岡山県で七五三写真におすすめの写真スタジオ3選!衣装の選び方など解説

作成日:2025/02/07

子ども七五三

子どもの成長を祝う大切なイベントである七五三の写真は、写真スタジオでプロに撮影をしてもらうのが人気です。しかし、写真スタジオごとに特徴やプラン、取り扱っている衣装などが異なるため、選び方がわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、岡山県で七五三写真におすすめの写真スタジオ3選や七五三写真の相場、衣装の選び方などを紹介します。

七五三写真の相場はいくらくらい?

七五三写真の撮影費用は、写真スタジオの規模やプランによって大きく異なります。費用を抑えれば3万円以下で撮影ができるところもあるし、さまざまなオプションを付ければ10万円以上になることもあるでしょう。

おおよその費用相場は約5万円と言われていますが、では写真スタジオごとになると金額はどのように変わるのでしょうか。

写真スタジオごとの費用相場

大手チェーンの写真スタジオの場合、その多くは撮影料金+商品代というシステムを採用しています。撮影料金は安めですが、商品をたくさん購入すれば費用も高くなるでしょう。ただし、データ販売などは一定の条件を満たした人のみに別売りとなるケースが多い点に注意が必要です。

ハウスやアトリエ型の写真スタジオの場合は、撮影+セットプランというシステムを採用しているところがほとんどです。基本的に全データ売りなので、大手チェーンよりもたくさんの写真枚数をもらえる魅力があります。大手チェーンと比べると費用が少し高めであり、5万円を超えるプランもあるでしょう。

個人店の写真館の場合は、撮影料金+商品代が基本であり、衣装やヘアセット、着付けは基本自身で手配しなくてはいけない点に気を付けてください。衣装のレンタルショップが併設されている写真館であれば、撮影と同時に衣装や着付けなども可能です。

七五三写真は出張撮影(ロケーション撮影)も人気がある

七五三写真は実際にお参りをする神社で撮影をする、出張撮影(ロケーション撮影)も人気があります。出張撮影の費用は出張撮影料金のみであり、全データ売りしかないのでたくさんの枚数がもらえる特徴があります。

ただし、衣装やヘアメイク、セットの準備がないため、事前に手配が必要です。また、副業でカメラマンをしている人もいるので、カメラマンの質にばらつきがある点にも気を付けましょう。

ロケーションスタジオグッドでは、子どもの自然な笑顔が撮影できるロケーション撮影プランも用意しているため、ぜひあわせてチェックをしてみてください。

七五三の詳細はこちら

七五三写真スタジオの選び方

七五三写真スタジオは数多くあるため、予算やイメージしているものに合ったスタジオを選ぶためにも、選び方のポイントを抑えておきましょう。

料金システムで選ぶ

料金システムはスタジオによって異なりますが、一般的には次に挙げるとおり撮影料にプラスして衣装やヘアメイク、プリント代などがかかります。

  • 撮影料
  • 衣装・ヘアメイク
  • 写真プリント代
  • アルバム代
  • データ代(CD、DVDなど)
  • 画像修正

同じような撮影プランでも、写真スタジオによっては数万円単位で異なることもあります。そのため、実際に利用する際には総合的にいくらくらいかかるのかを確認したうえで、比較をしましょう。

ロケーションスタジオグッドでは、主に次に挙げるような七五三プランを用意しています。ぜひ、合わせてご覧になってみてください。

七五三の詳細はこちら

衣装ラインナップで選ぶ

写真スタジオで用意している衣装のラインナップは種類も数も異なるため、好みの衣装があるかどうか、子どもが満足いくまで選べるかどうかなどで選びましょう。レンタルではなく自前の衣装を着たい場合は、事前に持ち込み可能かどうかを確認しておくことも忘れないでください。

大手写真スタジオの場合は事前に衣装の予約ができず、撮影当日に決めるところが多い点にも気を付けましょう。

撮影スタイルで選ぶ

自分たちの好みにあった写真を撮るためにも、どのような撮影スタイルなのかをチェックしておきましょう。撮影中にリラックスできる環境が整っているスタジオは、子どもの自然な表情やポーズを引き出すのに役立ちます。

ロケ撮影やバック紙、自然光を取り入れているスタジオなどさまざまな種類がありますので、テーマを決めて写真スタジオを選ぶことをおすすめします。

家族や兄弟、ペットも撮影可能かどうかで選ぶ

七五三の思い出を家族と一緒に残したいと考えている方は、次に挙げる点に注意して撮影スタジオを選びましょう。

  • 家族や兄弟の衣装レンタルができるか
  • ペット用の設備があるか
  • 大型犬に対応をしているか

家族や兄弟用の衣装も取り揃えており、着付けやヘアメイクもOKなところであれば安心して撮影ができます。追加で料金がかかる場合は、総額でいくらになるのかも確認しておきましょう。

写真データの扱い方で選ぶ

撮影スタジオによって写真データの扱い方法は大きく異なります。撮影したデータの受け渡しが可能かどうかも、しっかりと確認しておきましょう。写真データがもらえれば自作でアルバムを作成したり、好みの写真をプリントアウトしたりなどさまざまな使い道があります。

また、データを受け取れる場合は、納品時期も一緒にチェックしておきましょう。即日の受け渡しが可能なところもあれば、納品まで1ヶ月、数ヶ月などの制限を設けている場合もあるため、撮影した写真を年賀状に使用したい方はとくに注意が必要です。

子どもの七五三衣装選びで失敗しないポイント

七五三の衣装選びで失敗しないポイントを解説します。男の子、女の子、親の衣装を選ぶポイントに分けていますので、マナーを守るためにもしっかりとチェックしておきましょう。

男の子

男の子の七五三のお祝いは地域によって「5歳だけ」と「3歳と5歳の2回」に分かれます。この見出しでは、3歳と5歳のお祝いで着る衣装のポイントについて解説します。

3歳

3歳の男の子の洋装は着替えるのが簡単、和装と比べると体温調節がしやすいなどのメリットがあります。スーツはスラックスとシャツ、ジャケットがセットになったものを選びましょう。

ネクタイはあればフォーマル感が出ておしゃれですが、嫌がる子もいるので無理につけなくても大丈夫です。

和装の場合は、「被布(ひふ)」という上着を着せるのが定番です。被布は3歳の七五三でしか着る機会がないため、定番の服装となっています。子ども用の着物は帯を使用せずにひもで結ぶだけなので、簡単に着付けができるでしょう。

七五三(3歳男の子)衣装

5歳

5歳の男の子の場合、七五三は「袴着の儀」がもととなっており、和装は袴をはくのが定番スタイルです。羽織と袴を組み合わせた羽織袴一択と言っても過言ではないでしょう。

もっとも格式が高いのは「黒紋付」や「黒紋付羽織袴」ですが、兜や鷹、龍などの勇ましい柄も定番で人気があります。デザイン性にこだわりたい場合はレトロ柄やモダン柄などもおすすめです。

洋装は3歳のときと大きな変わりはありませんが、大人っぽさをしっかりと出すためにもネクタイはそろえてあげると格好よくておすすめです。黒やネイビーなどの色が落ち着いていて主流ですが、キャメルやえんじ色などの個性を出す方もいます。

七五三(5歳)衣装

女の子

女の子の七五三は男の子とは異なり、3歳と7歳の2回おこなうのが一般的です。では、それぞれの年齢の衣装のポイントを見ていきましょう。

3歳

3歳の女の子の場合は、8割以上の親が和装を選んでいます。男の子と同じで「被布(ひふ)」を着せるのが一般的です。普段の洋服とは勝手が違うので、子どもによっては嫌がることもあるでしょう。

そのため、生地はできる限り軽いものを選び、子どもの負担にならないよう配慮してあげてください。

家族によっては着物は7歳、洋装は3歳にしたいと考える方もいます。ふわふわのレース素材を使用したドレスであれば、可愛らしいお姫様みたいになれるので和装よりも喜んで着てくれる子もいます。

もしも、衣装を着せてみて和装を嫌がる場合や洋装に興味を示した場合は、無理をしないで子どもが着たい服装を選んであげましょう。

七五三(3歳女の子)衣装

7歳

7歳の女の子のお参りは「帯解きの儀」と言い、初めて大人と同じ帯を締めるお祝いになります。したがって、衣装には振袖を選ぶ家族が多いです。着物を選ぶ場合はえんじや黒、紫などの大人っぽい色がおすすめです。

一方で、水色や黄色などの周りとかぶらない色を選びたいと考える方も増えているため、子ども好みの着物を選んであげるとよいでしょう。

着物とあわせて髪型のイメージも決めておくと、コーディネートもしやすくなります。どんな髪型がよいかわからない場合は、スタッフに相談をしてみてください。

七五三(7歳)衣装

親は子どもよりも格下の服装がベスト

七五三の親の衣装は子どもよりも格上になってはいけません。親は子どもと同等にするか、格下になる服装を選びましょう。親のほうが派手で目立ったり、格上になることはマナー違反です。

また、夫婦間での差が出るのもよくありません。1人は和装なのに1人はカジュアルなどもマナー違反にあたるため、必ず格を揃えましょう。

お父さんはスーツが主流

お父さんの服装は古くは着物が標準でしたが、現代ではスーツが主流となっています。ただし、お祝いの場となりますので、普段着として着用しているビジネススーツは避けたほうが無難です。

主役は子どもたちですが、父親としてその場に相応しい装いを心がけてください。

また、子どもと合わせて着物を着たいという場合は、子どもを引き立てるためにも格の低い着物を選びましょう。第一礼装となる黒紋付羽織袴は格が高すぎるため、七五三では着用しないでください。

事前に家族内でテイストを決めておく

七五三の主役は子どもたちですが、家族間で服装の雰囲気がバラバラだったら統一感がなくなってしまいます。主役以外の家族の服装のテイストを決めておくことで、家族写真を撮ったときに全体がしっかりと締まります。

家族全員のすがたを想像しながら、事前にテイストを決めておくことをおすすめします。

岡山で七五三写真を撮影するのにおすすめのフォトスタジオ3選

岡山で七五三写真を撮影するのにおすすめのフォトスタジオ3選を紹介します。

それぞれに特徴やおすすめのポイントなどが異なるので、ぜひ気になるフォトスタジオを見つけてみてください。

1.ロケーションスタジオグッド

七五三写真をロケーション撮影で考えている方は、ロケーションスタジオグッドがおすすめです。スタジオ撮影はもちろん、ロケーション撮影でも追加料金は一切かからず、前撮りや当日のお参りと一緒に撮影したいなど、ご家族の希望に合わせたプランを実現できます。

1日2組までの完全貸切で撮影ができるので、周りの家族を気にせずに子どもの撮影に集中したい方にもおすすめです。撮影のみや衣装や美容などの準備もセットになった、デザインアルバム、全データパックなど数多くのプランを取り揃えていますので、気になる方はぜひ問い合わせをしてみてください。

2.スタジオアリス

たくさんある衣装のなかから、子どもに合った着物や洋装を選びたいという方はスタジオアリスがおすすめです。業界最大級と言われるほどの衣装数を取り揃えているので、子どもの好みが見つけられるでしょう。

また、スタジオアリスではディズニーやマリオなどの、キャラクターコラボを数多くおこなっています。子どもが好きなキャラクターに変身できるので、最高の思い出が作れるでしょう。

3.大進創冩舘

ほかの家族を気にせずに、家族だけの空間で撮影をしたいという方は、1家族ごとのプライベート撮影をおこなっている大進創冩舘がおすすめです。

プロのスタイリストによるコーディネートとヘアセット、メイクが付いているので、子どもの大切な思い出を最高の笑顔で残せます。スタジオと着付け室以外では自由に撮影が可能なので、ご自身のスマホでもたくさん撮影をしたい方にもピッタリです。

岡山の七五三写真に関するよくある質問

最後に、岡山の七五三写真に関するよくある質問に回答します。

七五三の写真撮影におすすめの時期は?

4~6月は七五三の前撮りにおすすめの時期です。とくに、4~5月にかけてはスタジオの予約にも余裕があるところが多く、ゆったりと撮影ができるでしょう。

ただし、七五三のお参り時期である11月よりも約半年早いため、3歳の子どもは幼い雰囲気が強く残る可能性があります。七五三の季節感を意識したい場合は、11月よりもちょっと早めの9~10月に前撮りをするのもおすすめです。

七五三の前撮りはいつが安いですか?

ロケーションスタジオグッドの場合、基本的に料金は一律です。繁忙期でも料金が上がることがないため、七五三シーズンにしか写真が撮れないという方にもおすすめです。

料金は一律ですが、早めに予約をいただいた方には写真アイテムのプレゼントや、Amazonギフト券などの特典があります。春頃の予約が特典も豊富でおすすめなので、七五三の前撮りを検討している方はぜひ一度、スタジオグッドで相談をしてみてください。

フォトスタジオが混む時期はいつですか?

ロケーションスタジオグッドの場合、10月後半から11月末までがもっとも混みやすい時期です。七五三やウェディング、成人式の前撮りなど様々な予約が多いため、この時期の撮影を検討している方は早めの相談をおすすめします。

スタジオと写真館の違いは何ですか?

フォトスタジオはテーマがあり、照明や背景、小道具などを細かく調整できる特徴があります。また、自然光やストロボなどを使用して、ナチュラルな雰囲気の写真を撮影します。

一方で、写真館はストロボを使用して、フォーマルな雰囲気の写真を撮影するのが一般的です。被写体やカメラマンが固定の位置から撮影し、背景紙を使用したシンプルな撮影スタイルとなります。

下の子が赤ちゃんの場合は大変ですか?

兄弟が小さく、まだ下の子が赤ちゃんの場合は無理をして予定を詰め込んでしまうと非常に大変です。着替えやオムツ、ミルクのタイミングによっては、バタバタすることも想定できます。

時間に余裕をもって行動をするか、撮影は前撮りにして七五三当日はお参りだけにするなどもおすすめです。

まとめ

七五三の写真撮影費用の相場は約5万円ですが、写真データやアルバムなどの商品をいくつ購入するかどうかで大きく料金が変わります。七五三写真は一生に一度しか撮影ができないため、最高の思い出を残すためにも子どもや家族に合った撮影プランを選びましょう。

ロケーションスタジオグッドでは、家族1人1人に合ったプランを用意しています。七五三の前撮りやロケーション撮影も可能なため、興味がある方はぜひ一度相談をしてみてください。

来店予約

LINEで質問

お電話